のれん

テスト

投稿日:

半纏(はんてん)・法被(はっぴ)をオリジナルで作られる際に、安っぽくない風格のある仕上がりにしたい!という方は沢山おられる、というかほとんどの方がそのような思いをお持ちだと思います。

しかし、デザインは重視するけど、生地や製法をあまり考慮せずに業者に依頼し、「思っていた仕上がりと違う」という失敗はよくあります。

デザイン以外にも、特に、「生地」は見た目と醸し出す雰囲気を決める重要な要素ですので、半纏・法被をオーダーする際には、デザインと合わせて検討する必要があります。

加藤 隆司

この記事の執筆者

加藤 隆司

1955年京都生まれ。 株式会社加藤健旗店代表取締役 有職織物の業界で修行後、家業であり、旗・暖簾・幕・幟の製造販売を 行う加藤健旗店に入社。染織の知識と技術、ネットワークにより、 他には無い最高のモノづくりに傾注している。 お客様の気持ちに寄り添い

1.しっかりした厚みと独特の表情 『綿スラブ』

まず、風格と高級感があり、ちょうどいいしっかりした厚手の生地でオールシーズン使える『綿スラブ』は見た目と実用性を兼ね備えている上質な生地です。

その上で横に不規則に入る畝が独特の表情を作り出し、生地感を楽しむこともできます。

さらに生成色の生地を使用することで染め抜いた部分の色味が和の雰囲気を醸し出し一味違うこだわりを見せることが出来ます。

-のれん

執筆者:

関連記事

麻の生地を使った暖簾について

麻の生地を使った暖簾は独特の和の風合いを醸し出します。麻と言っても様々な種類があり、生地の選択によって全く違う雰囲気になります。麻の種類ごとのご説明と出来上がった暖簾の事例をわかりやすく紹介していますので、参考にしてみてください!

横澤寛美さんに送られた楽屋のれん

楽屋暖簾(のれん)の価格と相場について

楽屋のれんの価格を決めるのは、「暖簾のサイズ」「生地の種類」「染色方法」「仕立て方法」といった要素です。一般的な楽屋暖簾の相場と各要素の関係性について解説しました。

海外から店舗暖簾の製作依頼 期待に応える本物の暖簾

最近海外からも当店へ暖簾の製作依頼を頂くことが増えてきました。当店に足を運んでくださる海外のお客様は、本来暖簾が持っている独特の風合いを強く求めていらっしゃると感じており、期待されている「日本的な」雰 …

スタイリッシュな暖簾掛け 京都のホテル昌久千本下立売様

暖簾を掛ける上で必要な暖簾掛けは、暖簾を掛ける場所の雰囲気や、重量などを考慮する必要があります。今回、京都でゲストハウス・ホテルを展開される株式会社昌久様のホテル昌久千本下立売の暖簾掛けを紹介させて頂 …

暖簾の価格を決める3つの要素

オーダーメイド暖簾の価格の決まり方と相場について

オーダーメイド暖簾の価格の決まり方をご紹介。暖簾のオーダーをお考えの方は、ぜひ参考にしてください!

サイト内検索